ここ最近 NintendoDS 用の優良ソフトが増加、DS Lite の活用度が高まっていたのだが、PSP向けもここ2週間は GWを睨んで新ソフトのリリース・ラッシュだった。数独ソフト「カズオ」もようやく4月27日に発売され、Nintendo DS と互角に戦える様になったが、それに先立つ20日、携帯ゲーム機用では初となる本格マップソフト、「みんなの地図」が発売された。PSP 上で、Google Maps の様に Zenrin の全国地図をグリグリと動かせるというのだから、これは買うしか。GW の旅行前に、早速レビュー。
直感的に使えるインターフェースは、予想通りかなりのモノ。小型光ディスクの UMD から地図を読み込むので、表示エリア(番地まで指定しての詳細な住所 Searchも可能)や駅名を指定し、実際の地図が画面に表示される迄、場所にもよるが5−7秒程度は待たねばならない。しかし、一度読み込んでしまえば 4方向への地図移動、拡大・縮小のスピードは十分実用的。Google Maps にも無い機能としては、L/R ボタンによる地図画像回転機能。地図中心を回転軸として、非常に高速に地図をまわす事が出来るのは圧巻。地図上のテキスト表示は回転中も自動的に上下が保 たれるので、文字の見やすさは損なわれない。(紙の地図を回すのとは、この点が大きく異なる。)進行方向を地図上部に設定して地図を見るという、カーナビ 的な表示方法が可能となる。
最も拡大した状態の地図情報内容は、さすがに Google Maps 程詳細では無く、アイコンや具体的施設名で表示される主要なものはコンビニやファースト・フード、ガソリンスタンド、主要なランドマーク的ビル・公共施設 等に限られるが、東京都心部ではビル形状まで表示される箇所も多く、情報密度は濃い。(しかし、都心から離れるに従い、地図上の情報量は低減する様だ。) 駅名から地図をサーチできる機能も便利なのだが、地下鉄駅の場合、形状や地下の路線が地図上に表示されない点は残念。出口の番号は表示されるが、どうせな ら地下鉄関連情報はもう少し詳細にして欲しい。
しばしメインとなる地図機能を使いこなしてみて、次はインターネット経由のマップ・ガイド 情報ダウンロードに挑戦。Sony Style の専用サイト「みんなの地図 ガイド屋さん」から、グルメ・ぴあの隠れ家レストランマップや PSP 用お試しソフト配布場所の情報を、無料でダウンロード出来る。100円〜300円程度の有料地図で、観光情報や病院マップなど実用的なガイド情報を、「み んなの地図」の上にダウンロードし重ね合わせる事も、本サイトから可能となる。
個人的には東京近郊のラーメン屋情報やバイク乗り向けに役 立つガイド情報が欲しいのだが、この分野ではまだ具体商品が無い様だ。PSP の携帯性の良さから、電車/バス/タクシー+徒歩や自転車 or バイクでの移動時に最も役立つ地図なので、ぜひともこの分野の Map ガイド製品も品揃えして欲しいところ。
バイクや自転車で使う場合には、防水用に Ziplock の袋等に入れて使うと便利かも。ただし、交差点の名前等は全てを網羅していないので、その点は注意が必要。
カー ナビ地図の様に、マスターとなる本ソフトは、売れ行きが良ければ今後毎年更新される事になると思うので、来年以降どの様に進化するのか、注目。初期版なの で使い勝手やメニュー構成にちょっとこなれていない部分が散見されるものの、かなりの意欲作と言えましょう。PSP を外出に連れて行く機会が、本ソフトのおかげで再び増える事になりそうです。