隅田川花火大会と予定がバッティングしてしまい、オープニング時には行けなかった三井さん (@sasurau) の iPhone 写真展「iPhonegrapher - around the water - 」。夏の日差しがやわらぐ午後5時過ぎに、京橋の Island Gallery へ。当方は東西線日本橋駅経由だったが、高島屋あたりから歩いても数分の距離。地下1階のギャラリーだが、太陽光が上手に採り入れられていて、柔らかな配色の空間に、iPhone により撮影された水辺がテーマの写真が浮かんでいる。到着すると熱心に写真を見ていたお客様が、早速1枚お買い上げ。iPhone で撮影された写真も、プロ写真家の視点、画角、腕、後処理を経る事で、スマートフォン内蔵カメラで撮影したとはわからない様な、素晴らしい芸術作品に昇華している。前回の新宿での写真展からの大きな変化は、500万画素の iPhone4 による写真が数点、追加されている事。どれが iPhone4 による撮影であるのかを、目を凝らして見つけ出すのもまた楽しみとなる。(なかなか全部を当てる事は難しいのだが。)発売開始されたばかりの写真集、iPhonegrapher も購入出来るので、会期中の8月15日迄に、訪問される事を強くお勧めしたい。三井さんが不在の場合でも、「美人過ぎる Gallery 店長さん」が、丁寧に写真を解説してくれるはず。
京橋のギャラリーの帰り道は、銀座方面へ出て、写真ツウの間では通称「酸っぱいお店」で通っている、レモン社等中古カメラ店や、アップルストア銀座へ出掛けるも良し。日本橋方向なら、高島屋、そして文具・書店の丸善日本橋店が大人の散歩道としては楽しめる。実は改装後は今回初めて訪問したのだが、丸善地下の文具売場はかなり楽しい。銀座の Ito-ya を越えるほど、大きなフロアにユニークな文具が多数陳列されている。久しぶりに見る新型ステイショナリーに興奮、今回は Kokuyo の針が要らないホチキス、Harinacs (ハリナックス)ハンディタイプと、マウス型のセラミックカッター Harac Line、そして老眼対策に LED 照明付きの小型拡大鏡を手に入れた。それぞれ、中々の逸品である。
三井さん、Island Gallery のスタッフの皆様、本日はすっかり長居をしてしまい、恐縮でした。Gallery で偶然お会いした写真好きツイッターユーザーの皆様とも、良い交流が出来ました。そういえば本写真展は、@sasurau さんを @IslandGallery さんが Twitter 上で見いだして動き出したプロジェクト、との事。「プロジェクトは会議室でなく、ネット現場の Twitter で起こっている」を感じさせる出来事なのでありました。
京橋から日本橋へ、大人の散歩道を満喫した土曜日。(本日の写真は、こちらの flickr set からどうぞ!)