Sony E - Leica M Mount Adapter
Originally uploaded by digitalbear.
精密で高性能で極小。最新デジタルカメラ開発の方向性は常にその三要素が交わる中心点に向かって突き進んでいる。デジイチのダウンサイズが著しい昨今、更なる小型/高性能化を求めるエッジ集団はまず、マイクロ・フォーサーズ規格カメラに特殊なマウントアダプター経由で Leica M マウントレンズ(当方のオールドレンズ纏めレビューは
こちらのエントリー御参照)、Olympus PEN 用オールドレンズ、本来ムービー撮影用の C マウントレンズといった超小型交換レンズを装着する方向に突き進んだ。その結果、エッジ・ユーザーが集う趣味人の店、
中野フジヤカメラ1階では、
Micro 4/3 用アダプターや 4/3 中古/新品カメラの陳列棚が店入口に近いより良い位置に移動する等の変化が顕在化しつつある。(同店のマウントアダプター在庫は異常な程豊富かつ全て実際に装着して試せるので、エッジな方は
是非訪問頂き度い)
そして、新しい流れは6月初旬、
Sony NEX-3/5 の登場。カメラボディはより小型化され、一方で CMOS サイズは APS-C とやや大きくなった。これにより、従来の Micro 4/3 ではレンズ焦点距離が換算2倍(例えば、35mm レンズは 70mm 換算)となっていたところが、APS-C に対応して 1.5 倍で済む様になった。特に広角側で、15mm レンズが換算 22.5 mm で、35mm レンズが換算 52.5 mm の標準レンズとして使えるというのは嬉しい。