« Technorati Japan 月間キーワードランキング、1月分発表 | メイン | YouTube の受付嬢が、億万長者の仲間入り »

2007/02/08

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

naan

本文とはまったく関係なくて申し訳ないですが、同じ番組の3月1日の放送予定をチェックしてみてください。

僕もちょろっと出演してます :-)

digitalbear

おおっ、そうですか。なるほど、フィーチャーされる方を見て、出演理由がわかりました。楽しみに拝見しましょう。(フミちゃんの方からお願いしている貴地での撮影の件も、お手数ですがよろしくお願いします。)

blue3

[いいですね] ふだんは見ない番組なのですが、たまたま実家にいてテレビ見ました。"Tangible Bit"のデモは、最初の会社で何度か見た覚えがあります(残念ながら触ってないんですが、くー)。コンセプト、とか、アイディア、といった言葉が本来持っている迫力みたいなものを感じた番組でした。

digitalbear

MIT Media Lab に匹敵する様な、実業界にも Back-up
され得る新しい大学研究所の仕組み、もう一度考えるべき時に来ているのかもしれないですね。NYU の ITP (Interactive
Telecomunications Program) も大学院レベルで、面白い研究をしていたので良く Open House
を見に行っていました。大学生の若い感性から生まれるコンセプトやアイディアを、ビジネス界にしなやかに結びつける仕組みが求められていると思います。

この記事へのコメントは終了しました。