昨日、今でも親しくしている元同僚と話していて、鋭い指摘を受けた。Twitter の様なミニ・ブログ・ユーザーが増え始めてから、どうやら彼が Watch しているブロガー達のメイン・ブログ更新頻度が落ちている、というのだ。当方の様に、主として週末に時間が出来た時しかブログを書かないインターバル・エントリー派や、ミニブログと同期する様にメイン・ブログに新ネタを激しくアップし続けるネタフル、Going My Way 等はこのケースに当てはまらないのかもしれない。一方で、Twitter を使う事で見つけた新ネタ URL や思いついたアイディアを携帯等モバイル端末を利用しリアルタイムに広く(友人+Public 設定の場合にはより広い Audience に対して)共有する事が可能となり、あえてメイン・ブログに入力する手間をかける程ではなくなって、結果エントリー頻度が落ちる、というケースはあり得るのかもしれない。こういう視点でも、ミニ・ブログの今後の広がりを注視してみよう。mixi 等の SNS ユーザーへの影響も多少あるのかもしれない。ネットユーザーの、どこでもリアルタイム情報発信への渇望が、そうさせるのだろうか。
ミニブログユーザの、mixi更新頻度は確かに落ちていると体感してます。
そう言えば、mixiがはやり始めた時に、イラスト系サイトの人がサイトの更新が落ちて、そのサイトのファンの人たちが文句を言っていたのを思い出しました。
投稿情報: CHEEBOW | 2007/06/02 10:33
Cheebow さん
なるほど〜、やはりそういう傾向はあるのですね。Twitter が PC ユーザーとケータイユーザーをストレス無く交流させる場所を提供し、データの出入り部分にある程度自由を与えた事で、ユーザー・リーチが拡大したというのもあるのかもしれないですね。
投稿情報: digitalbear | 2007/06/02 10:41